自分のキャプチャ環境につき、まとめです。
私のキャプチャ環境
現在の自分のキャプチャ環境をまとめてみました。
元々、ノート派だった為、「Elgato Game Capture HD」や「AVT-C281J」を使用してキャプチャしておりましたが、HDMI接続が制限されていたことや、ゲーム機の間にキャプチャボードを挟む手間があった為、「REGIA ONE」への乗り換えを考えました。
※特に「AVT-C281J」はPC不要とはいえ、大きい機械の為、スペースを食います。
自分のPCはノートだった為、まずはデスクトップ型PCを選定。
「REGIA ONE」は、pci express×1スロットが必要であることに加え、CPUがIntel Core i5プロセッサ2.4GHz以上でないと動作しないなど、ハードウェア方面の知識が浅かった私には、どのPCが適するか判断が難しいでした。
そこで、ゲーミングPCで有名なドスパラのHPへ直行し、にらめっこしながら注文しました。ネット注文が怖い場合は、店頭にいき要望を伝えながら、決めるのが無難だと思います。
購入したPCは「GALLERIA JF」。大体7~8万程度でしたが、ある程度知識のある人ならば、もっと安くでキャプチャ環境を揃えられそうですね…。
スペック | |
OS | 【64bit】Windows7 Home Premium |
CPU | インテル Core i5-4570 |
メモリ | 8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx2) |
グラボ | NVIDIA GeForce GT640 1024MB |
マザボ | インテル B85 Express チップセット マイクロATXマザーボード |
「REGIA ONE」は、マザーボードの相性によってドライバが認識できないなど不安要素もありましたが、とりあえず筐体を空け、空きのPCIスロット(x16)が2つ確認できましたので、
その内の一つに挿入。上手く挿せたら、下記手順で接続確認を行いました。
- 「REGIA ONE」の指示書通りに、まずはキャプボの認識確認をデバイスドライバで行い、ドライバをインストールします。
- ドライバのインストール完了後、付属のキャプチャソフトをインスト・起動します。
- 付属のキャプチャーソフトを起動後、ゲーム機とPCをHDMI接続し、
ゲーム機を起動します。
その後、キャプチャソフトにHOME画面が出力されれば、完了です。ここまでくれば、キャプチャ環境構築完了ですが、付属のキャプチャーソフトは、少々味気ない…。また、画面の右端が黒塗りになってしまう仕様を解消する為、私は「アマレコTV」を使用しております。
※アマレコTVの設定や使い方は、「VIPで初心者がゲーム(ry」を参考にするれば原則問題ないと思われます。
以上が大雑把ですが、現在のキャプチャ環境ですね。
<追伸>
アマレコTV等でキャプチャした動画をAviutil等で編集すれば、容量の節約にも繋がるので、動画をアップする際などは活用するべきでしょう。
※アマレコTVはAVIファイルフォーマットなので、画面サイズが大きい、かつ60fpsで録画した場合など、データサイズがかなり大きめになります。
また、アマレコTVでキャプチャソフトで使用するときは、PS3のディスプレイサイズを以下の通りに設定しておく必要があります。
○480
○720
×1080i
×1080p
ゲームパッケージの裏側に対応解像度が記載しているので、その解像度以上にキャプチャソフト側の解像度を設定してしまうと画面や乱れたり、真っ黒になることがあるようです。
※XMB(クロスメディアバー)上は、1080i/pの解像度→ゲーム起動で解像度が自動的に変更されてしまう仕様があります。
REGIA ONE HDMIキャプチャーボード(1080i/フルHD/PCI-Express/HDMI分配機能搭載)
※アマゾンへのリンクですが、トラッキングIDは不可しておりません。
ので…安心(?)してお買い物下さい^^
コメント